更新日:2018/02/26
がん患者さんのサポートと生活の工夫展2018開催
国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院は、「がん患者さんのサポートと生活の工夫展2018」(以下、生活の工夫展)を3月10日(土曜日)に開催する。
中央病院では、2016年9月に患者サポート研究開発センター(中央病院8階)を開設し、患者のQOLを重視したチーム医療を実践してきた。生活の工夫展は、2017年3月にも開催し、約280名の来場者数であったという。来場者からは、いろいろな教室や展示など役に立つ情報だった、リンパ浮腫ケアや心のケアのセミナーがよかった、看護師と話したり、質問したりできてよかった、今後も定期的に開催してほしいなどの声が寄せられていた。
今年度の開催日時は、2018年3月10日(土曜日)の9時30分から16時(開場は9時)。会場は、国立がん研究センター中央病院8階患者サポート研究開発センター内。参加費は無料で事前申し込みも不要。対象はがん患者をはじめ、その家族など誰でもよい。その日には、セミナーが開催され、アピアランスケア、リンパ浮腫ケア、食事、「こころ」のケアをテーマに、院内の専門家が講義を行う予定である。「患者教室」では、患者自身が困りごとに対してセルフケアができるように、知識だけでなく体験や実技も交えて、具体的な対処法などについて学ばせる。その他、展示・体験コーナー、がんと暮らしの相談コーナーなどを設置する。
今年度の生活の工夫展では、それらの催し物に加え日本胃癌学会主催の市民講座も同時開催し、胃がんの最新治療情報についての講義がなされるという。なお、この市民講座「よくわかる胃癌の最新治療」は要事前申し込みが必要である。詳細についてはこちらをご覧いただきたい。
(Medister 2018年2月26日 中立元樹)
<参考資料>
国立がん研究センター がん患者さんのサポートと生活の工夫展2018 3月10日(土曜日)中央病院にて開催 看護士や薬剤師、栄養士、薬剤師、医師などが療養生活に役立つ工夫を紹介