更新日:2016/06/20
肺腺がんの転移と補助化学療法の効果を予測するバイオマーカーを発見
国立研究開発法人国立がん研究センター(略称:国がん)は、肺腺がんの手術後の転移のリスクを低下させる目的で行われる補助化学療法の効果予測のためのバイオマーカーとして、ACTN4の有用性を報告した。
肺腺がんは、男性の肺がん全体の40%、女性の肺がん全体の70%以上を占めているという。治療上の分類では、非小細胞肺がんに分類され、IB期~IIIA期では、手術後に補助化学療法を行うことが標準治療として推奨されている。しかし、全ての患者で効果が認められるものではないことや、重篤な副作用が発生することもあることから高齢者や全身状態が適さない場合などは、実施するか否かの判断が難しく、治療を望まない患者も少なくない。
国がんでは、浸潤・転移の性質を評価するバイオマーカーとしてACTN4という分子を同定している。補助化学療法を受けなかったI期の肺腺がんの患者群について、ACTN4の遺伝子増幅やタンパク質発現が高い患者群と正常な患者群を検討したところ、ACTN4の発現が高い患者群において予後不良になることが確認されている。しかし、これら予後不良な患者に対し、補助化学療法が効果を及ぼすかどうかまでは分かっていなかった。
今回の研究では、ACTN4と補助化学療法の関係を解明するため、カナダ国立がん研究所が公開しているシスプラチンとビノレルビンによる補助化学療法の有効性を評価した臨床試験(JBR.10)の遺伝子発現データと患者背景データ、補助化学療法の有無等のデータを用いて、IB/II期非小細胞がん患者のACTN4の情報等を抽出し、再解析した。その解析において、ACTN4の発現が高い患者と低い患者について、補助化学療法の有無での生存期間の比較を行った。その結果、ACTN4の発現が高い患者に補助化学療法を行うことで死亡の相対リスクを73%減らす可能性を示唆した。
さらに、細胞培養実験により、ACTN4の遺伝子増幅している肺腺がん細胞株から、ACTN4の発現を抑える細胞株と抑えていない対照細胞株を遺伝子工学的に樹立し、免疫不全のマウスへ移植し、40日後に肺への転移活性を確認した。その結果、ACTN4の発現を減弱させた肺腺がん細胞株は、抑えていない対照細胞株に比較して明らかに肺への転移活性が抑制された。
これらの成果により、ACTN4を利用したバイオマーカーで補助化学療法を必要とする患者を絞り込める可能性が出てきたといえる。しかしながら、今回の報告はカナダがん研究所の前向き臨床研究の公開情報を用いて、後方視的にサブグループ解析を行った結果であるため、この結果だけでは臨床的な証拠にするには十分とはいえない。そのため、現在国がんでは、ACTN4の遺伝子増幅とタンパク質発現を手術検体で確認するための検査キットを作成中で、今後は検査キットの体外診断薬化を目指し、補助化学療法における個別化医療の開発を行う方針である。
(Medister 2016年6月20日 中立元樹)
<参考資料>
国立がん研究センター 肺腺がんの転移と補助化学療法の効果を予測するバイオマーカー発見 補助化学療法における個別化医療を目指す
肺腺がんは、男性の肺がん全体の40%、女性の肺がん全体の70%以上を占めているという。治療上の分類では、非小細胞肺がんに分類され、IB期~IIIA期では、手術後に補助化学療法を行うことが標準治療として推奨されている。しかし、全ての患者で効果が認められるものではないことや、重篤な副作用が発生することもあることから高齢者や全身状態が適さない場合などは、実施するか否かの判断が難しく、治療を望まない患者も少なくない。
国がんでは、浸潤・転移の性質を評価するバイオマーカーとしてACTN4という分子を同定している。補助化学療法を受けなかったI期の肺腺がんの患者群について、ACTN4の遺伝子増幅やタンパク質発現が高い患者群と正常な患者群を検討したところ、ACTN4の発現が高い患者群において予後不良になることが確認されている。しかし、これら予後不良な患者に対し、補助化学療法が効果を及ぼすかどうかまでは分かっていなかった。
今回の研究では、ACTN4と補助化学療法の関係を解明するため、カナダ国立がん研究所が公開しているシスプラチンとビノレルビンによる補助化学療法の有効性を評価した臨床試験(JBR.10)の遺伝子発現データと患者背景データ、補助化学療法の有無等のデータを用いて、IB/II期非小細胞がん患者のACTN4の情報等を抽出し、再解析した。その解析において、ACTN4の発現が高い患者と低い患者について、補助化学療法の有無での生存期間の比較を行った。その結果、ACTN4の発現が高い患者に補助化学療法を行うことで死亡の相対リスクを73%減らす可能性を示唆した。
さらに、細胞培養実験により、ACTN4の遺伝子増幅している肺腺がん細胞株から、ACTN4の発現を抑える細胞株と抑えていない対照細胞株を遺伝子工学的に樹立し、免疫不全のマウスへ移植し、40日後に肺への転移活性を確認した。その結果、ACTN4の発現を減弱させた肺腺がん細胞株は、抑えていない対照細胞株に比較して明らかに肺への転移活性が抑制された。
これらの成果により、ACTN4を利用したバイオマーカーで補助化学療法を必要とする患者を絞り込める可能性が出てきたといえる。しかしながら、今回の報告はカナダがん研究所の前向き臨床研究の公開情報を用いて、後方視的にサブグループ解析を行った結果であるため、この結果だけでは臨床的な証拠にするには十分とはいえない。そのため、現在国がんでは、ACTN4の遺伝子増幅とタンパク質発現を手術検体で確認するための検査キットを作成中で、今後は検査キットの体外診断薬化を目指し、補助化学療法における個別化医療の開発を行う方針である。
(Medister 2016年6月20日 中立元樹)
<参考資料>
国立がん研究センター 肺腺がんの転移と補助化学療法の効果を予測するバイオマーカー発見 補助化学療法における個別化医療を目指す