google+
はてなブックマーク
LINE
  • Medister
  • コラム
  • 書評
  • 医療系企業・特集
がん治療.com おすすめコンテンツ
心理状態の遷移
告知をされてから、がん患者の心理はどのように遷移するのか?
ストレス解消法
がん治療は大きなストレスとなりますが、自分に合ったストレス解消法を見つけることが大切です。
医師との付き合い方
がん治療するうえで、医師と上手に付き合っていくには?
  • がん治療.com コンテンツ一覧
  • がん治療.com 用語集

更新日:2022/02/05

ジェトロと国立がん研究センター、包括的連携推進協定を締結

独立行政法人日本貿易振興機構(以下「ジェトロ」)と国立研究開発法人国立がん研究センター(以下「NCC」)は、国際産学連携、スタートアップの海外展開等を通じたイノベーションの共創を柱にした包括的連携推進協定を新たに締結することを決定した。

今回の協定は、NCCとジェトロが、ヘルスケア分野、ライフサイエンス分野で相互に連携し、学術研究や人材育成、産学連携等での国際的な展開を推進することで、日本国及び地域の発展と国内外の健康課題解決に寄与することを目的としている。

協定の内容としては、まずNCCのヘルスケア・ライフサイエンス(国内随一のがん研究機関)の強みとジェトロの国際ビジネスノウハウ・海外ネットワークを組合せ、以下を基軸に連携することで、大きなシナジー効果を期待している(ジェトロにとって国立研究開発法人との包括的連携推進協定は初めて)。次に、国際産学連携の推進(NCCとジェトロの紹介する海外企業との連携を促進)及びNCC発・関連スタートアップの海外展開支援(NCC発スタートアップ、NCC Venture Incubation Program参加スタートアップ等の海外展開を支援)を行う。

また、NCCとジェトロは、NCC東病院、千葉事務所を中心に様々な協業を行った結果、ジェトロが紹介した海外企業・機関とNCCが連携・共同研究を行うなど協業の具体的成果を既に出している。今回の連携により、さらに国際産学連携、スタートアップの海外展開が実現することが期待されている。

国内外で新型コロナウイルス感染が広がり、国境を越えたヒトの往来が制限される中、両機関は、ジェトロの海外ネットワークとデジタル技術等を活用し、止めることなく本連携を推進する方針である。
(Medister 2021年12月27日 中立元樹)

<参考資料>
国立がん研究センタープレスリリース ジェトロと国立がん研究センター、包括的連携推進協定を締結 ~ヘルスケア、ライフサイエンス分野での国際産学連携、スタートアップ海外展開等につき連携し、国内外でのイノベーション創出、健康課題解決に貢献~

ページの上部へ戻る

がんの種類アクセスランキング

ページの先頭へ

医療系企業・特集

戦国武将とがん

書評

がんの種類