google+
はてなブックマーク
LINE
  • Medister
  • コラム
  • 書評
  • 医療系企業・特集
がん治療.com おすすめコンテンツ
心理状態の遷移
告知をされてから、がん患者の心理はどのように遷移するのか?
ストレス解消法
がん治療は大きなストレスとなりますが、自分に合ったストレス解消法を見つけることが大切です。
医師との付き合い方
がん治療するうえで、医師と上手に付き合っていくには?
  • がん治療.com コンテンツ一覧
  • がん治療.com 用語集

更新日:2020/09/28

免疫チェックポイント阻害薬(PD-1/PD-L1阻害薬)の治療効果を高精度に予測するバイオマーカーを同定

国立研究開発法人国立がん研究センター研究所と名古屋大学などの研究チームは、免疫チェックポイント阻害薬の治療効果を予測するバイオマーカーを同定し、さらにその測定・検出方法を開発した。

PD-1/PD-L1阻害剤によるがん治療は、悪性黒色腫、肺がん、胃がんをはじめとした様々ながん種に奏効することが報告された後、臨床現場にがん治療の新たな柱として導入され、がん治療にパラダイムシフトをもたらした。しかしながら、治療を受けた患者の半数以上がPD-1/PD-L1阻害剤治療に反応しないため、治療効果を精度高く予測するバイオマーカーの同定が必要とされてきた。腫瘍組織におけるPD-L1の発現や腫瘍細胞の体細胞変異が有用な効果予測バイオマーカーの候補とされているが、必ずしも、治療効果と相関するわけではなく、効果予測性能の高い新規バイオマーカーの同定が待たれていた。

本研究は、免疫チェックポイント阻害薬(ニボルマブ、ペムブロリズマブもしくはアテゾリズマブ)による治療を受けた悪性黒色腫、肺がん、胃がん患者の治療前の組織標本を用いて、腫瘍浸潤リンパ球に関する詳細な免疫学的解析を行った。その結果、PD-1発現のバランスがPD-1/PD-L1阻害剤治療効果と相関があること発見し、高い精度で治療効果を予測できることを見出した。

またPD-1発現バランスの測定法の実用化においては、これまで技術的に困難とされた腫瘍浸潤リンパ球の測定・検出方法を企業と共同開発し、大規模な検証が可能となったことから、今後、臨床試験において検証していくという。

さらに、日本べクトン・ディッキンソン株式会社(日本BD)と共同開発した腫瘍組織生検検体から腫瘍浸潤リンパ球を調製する手法が実用化可能であることも示された。

これまで、PD-1/PD-L1阻害剤治療は様々ながん種において、治療効果が証明されてきた。その一方で、これまでの臨床試験の結果、がん種によってはPD-1/PD-L1阻害剤治療の有用性を証明されなかった例もある。この一因として、有用な治療効果予測バイオマーカーがなかったことが挙げられる。さらに肺がんなどの治療においては、PD-1/PD-L1阻害剤単剤で治療効果が見られる可能性がある患者も適切なバイオマーカーが存在しないため、有害事象の発生頻度が高くなるがん免疫併用療法が実施されている。

今後、本研究グループが同定した治療効果予測バイオマーカーを使用することで、PD-1/PD-L1阻害剤治療の効果が期待できる症例を高精度に予測し、より精密な個別化医療の実現が期待できる。国立がん研究センターでは、新たに開発した測定方法を用い、臨床での検証を進めていく予定である。
(Medister 2020年9月28日 中立元樹)

<参考資料>
国立がん研究センタープレスリリース 免疫チェックポイント阻害薬(PD-1/PD-L1阻害薬)の治療効果を高精度に予測するバイオマーカーを同定 免疫療法でのプレシジョン・メディシンの実現を目指す

ページの上部へ戻る

がんの種類アクセスランキング

ページの先頭へ

医療系企業・特集

戦国武将とがん

書評

がんの種類