google+
はてなブックマーク
LINE
  • Medister
  • コラム
  • 書評
  • 医療系企業・特集
がん治療.com おすすめコンテンツ
心理状態の遷移
告知をされてから、がん患者の心理はどのように遷移するのか?
ストレス解消法
がん治療は大きなストレスとなりますが、自分に合ったストレス解消法を見つけることが大切です。
医師との付き合い方
がん治療するうえで、医師と上手に付き合っていくには?
  • がん治療.com コンテンツ一覧
  • がん治療.com 用語集

更新日:2019/05/25

国立がん研究センター先端医療開発センターと湘南ヘルスイノベーションパーク、がん創薬支援プラットフォームの設立に向けた検討・協議を開始

国立研究開発法人国立がん研究センター先端医療開発センター(以下、「NCC-EPOC(エポック)」)と湘南ヘルスイノベーションパーク(以下、「湘南アイパーク」)は、がん創薬支援プラットフォームの設立に向け、協議・検討する旨の覚書を締結した。

近年、創薬分野ではさまざまなオープンイノベーションの取り組みが行われているが、「アカデミアから企業へ」という一方向の産学連携では、アカデミアと企業の間の知識や資産のギャップから、アカデミアシーズと企業戦略とのミスマッチが生じ、製品化に最適なシーズが得られにくい、また、臨床現場のニーズを反映した製品につながりにくいという課題がある。このため、アカデミアに不足している知識を参加企業がサポートし、参加企業に不足している先端研究や医療現場でのニーズの知識をアカデミアが補完すること、及びアカデミアと企業が持つ知識や資産のギャップを解決する仕組みの構築など、「がん創薬支援のプラットフォーム」の実現に向けた検討・協議が重要であった。

NCC-EPOCはトランスレーショナルリサーチを中心に、先進的ながん治療薬・医療機器開発を推進してきた。革新的医療実現を目指す挑戦者として、国内外のアカデミアや創薬、医療機器開発企業など幅広い分野と交流し、「がんの治癒」に向けて歩み続けている。

また、湘南アイパークは、サイエンスにおけるイノベーションを強化するために、武田薬品工業株式会社が湘南研究所を開放することにより設立された。製薬企業が有する創薬ノウハウを基盤として、ベンチャー、スタートアップを含む産官学が結集し、ライフサイエンスにおける最先端技術・知見を活用したアイデアの創出・実現を可能とするイノベーションを加速化することを目指しているという。

今回の覚書の締結において、NCC-EPOCの落合淳志センター長は、「アカデミアシーズを湘南アイパークの創薬技術・知識を用いて育成するだけではなく、企業発シーズをNCC-EPOCのトランスレーショナルリサーチアセットで育成する。このような双方向型コラボレーションが、今後の革新的医療実現の鍵と考えています。『がんの治癒』を目指す挑戦者として、本プラットフォームが大きな実を結ぶことを期待しています」と述べた。また、湘南アイパークの藤本利夫ジェネラルマネジャーは、「がん領域のトランスレーショナルリサーチの中核を担う NCC-EPOC とともに新しい形の研究プラットフォーム構築に挑戦できることを、大変嬉しく思います。製薬会社のみならず創薬ベンチャーにも公開していく本プラットフォームは、バイオベンチャーの育成やアイデアの社会実装の場となることを使命と考える湘南アイパークにとって、その実現を大きく後押しするものになると期待しています」と表明している。

本プラットフォームは、広く製薬企業や創薬ベンチャーに開放し、シーズの開発・同定から第I相臨床試験開始までの早期臨床開発におけるトランスレーショナルリサーチを、産学が双方向で連携して行うことによって、スピード感のある新薬開発を行うことを目指しているという。
(Medister 2019年5月25日 中立元樹)

<参考資料>
国立がん研究センタープレスリリース 国立がん研究センター先端医療開発センターと湘南ヘルスイノベーションパーク、がん創薬支援プラットフォームの設立に向けた検討・協議を開始

ページの上部へ戻る

がんの種類アクセスランキング

ページの先頭へ

医療系企業・特集

戦国武将とがん

書評

がんの種類