google+
はてなブックマーク
LINE
  • Medister
  • コラム
  • 書評
  • 医療系企業・特集
がん治療.com おすすめコンテンツ
心理状態の遷移
告知をされてから、がん患者の心理はどのように遷移するのか?
ストレス解消法
がん治療は大きなストレスとなりますが、自分に合ったストレス解消法を見つけることが大切です。
医師との付き合い方
がん治療するうえで、医師と上手に付き合っていくには?
  • がん治療.com コンテンツ一覧
  • がん治療.com 用語集

更新日:2020/12/22

大腸がん形成に関するメカニズムを解明か

Colorectal_cancer_endo_22015年6月22日、科学技術振興機構(JST)は、「大腸がん形成を促進する炎症因子として、プロスタグランジン(以下、PG)E2-EP2受容体経路が発見された」と公表した。この研究は、京都大学 大学院医学研究科・次世代免疫制御を目指す創薬医学融合拠点(AKプロジェクト)の、青木友浩特定准教授、成宮周特任教授らの研究グループによるもの。今回の研究により、大腸がん形成の進展を促進する大腸での炎症反応が、PGE2-EP2経路により制御されていることと、さらにはEP2を阻害することが大腸がんの治療戦略となりえることが解明された。

この研究では、大腸の炎症に伴って大腸がんを発症するマウスモデルを用いて、PGの経路と大腸での炎症との関与の仕方、PG経路によりがんの発生・進展を引き起こすメカニズムについての検討を行った。
まず、PGE2受容体の1つであるEP2を、炎症性大腸がんの形成関連因子として同定した。次に、がん組織内のEP2発現細胞についての検討を行い、大腸がんを発生・進展させるメカニズムに、EP2やPGE2-EP2経路が関係していることを見出した。また、ヒトの潰瘍性大腸炎由来大腸がん病理組織標本において、EP2が腫瘍に関連した細胞で発現していることを確認した。つまり、モデルマウスでの結果は、ヒトの病態へ応用できる可能性を示したことになる。さらに、モデルマウスへの選択的EP2阻害薬の投与により、用量依存的に大腸での炎症・がん形成を抑制していることを突き止めた。
これらの結果により、大腸がん発生・進展を促進する大腸での炎症反応は、PGE2-EP2経路により制御されており、EP2を阻害することが大腸がんの治療戦略になりえる、ということが明らかとなった。

これまでの研究で、大腸がんの発生・進展には炎症が関係していること、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の服用が大腸がん発症リスクを軽減させることが知られていた。今回の研究により、大腸がんの発生・進展を安全に抑制する薬物の開発に繋がると期待されている。
(Medister 2015年6月23日 葛西みゆき)

<参考資料>
科学技術振興機構(JST) 大腸がん形成を促進する炎症因子としてプロスタグランジンE2-EP2受容体経路を発見 -EP2を標的とした大腸がんの予防・進展抑制薬の開発に期待-

大腸癌治療ガイドライン 医師用 2014年版
大腸癌治療ガイドライン 医師用 2014年版

ページの上部へ戻る

がんの種類アクセスランキング

ページの先頭へ

医療系企業・特集

戦国武将とがん

書評

がんの種類